「100年の挑戦(美味)」 どうも美味です。
「もっと楽しく!! もっと遊べる!! ぱちんこパチスロフェスタ」に行ってきました!
そのレポートは後半に。

ランキングバナーをクリックして頂くことで、
このブログの重要度が計れます。
宜しくお願いします。 >> blogranking
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)
美味に何かありましたら気軽に↓にメール下さい
100years_challenge@mail.goo.ne.jp

先週発表された新台は以下となります。
【ぱちんこ】
○
踊るパチンコ CRピンク・レディー2011<ダイイチ>
○
CRラブ嬢 ご延長の方はいかがなさいますか?<平和>
○
CR一世風靡セピア~前略、道の上より~<ニューギン>
○CR
男はつらいよ~寅次郎人情篇~<三洋>
○CR
花満開 麗(うるわし)<西陣>
【パチスロ】
○
ココナナ<NET>
○
ドルマッチ<JPS>
○マジカルハロウィン<KPE>
<一つ目> ピンクレディーキタ!! 面白いらしいです
<二つ目>
CRラブ嬢ってシリーズなんですね!
<三つ目>
男はつらいよの発表会で三洋の次機種「セイントセイヤ」もとうとう発表されました!
三月末に正式発表みたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週の40acresさんの記事でのアンケートの結果が表示されていました。
この業界の歴史においても、ユーザーの印象においても切っても切り離せない問題なのかな、と思われる「遠隔」について。
時々、不正改造ではなく遠隔で逮捕されるホールがあるという事実をもとにすると、遠隔はあるといわざるを得ないという事実はあります。
しかし実際にはほとんどないでしょう。
全国のホールの割合においても、わずか数%なのだと思います。
この数字は勝手に思っているだけで、個人的にはほぼ0%と思っています。
遠隔ってめんどくさそうですよね。
それならば不正改造機の方が多そうなイメージ。
ちなみに、ホルコンっていうのは出玉操作ではなく出玉管理している事をさすので、ホルコンの事は遠隔とは違います。
遊技機は外部からの信号を受け取らないように作られているので、それが出来るという時点で不正改造機。
ホルコンで管理しているのは遊技機からの信号の集計で、大当たり回数や出玉などを集計しているだけです。
それでホールが利益計算をしているものです。
ホルコン攻略っていうのを時々目に擦るけど、ホルコンは情報を受け取っているだけだし、遠隔操作っていうのがあるんだったらそれをホルコンと表記するのは間違っている気がする。
ちなみに攻略法っていうのは「誰がやっても同じ手順をふめば必ず発生する」ものだから、「この手順をふめば勝率アップします」っていうのは攻略法ではなくて知識介入や技術介入のたぐいにあたり、そういうものって何かしらの努力がなければ達成できない。
確率において「必ず」っていうのはありえないので。
もし「このホールは遠隔している!」と感じたのならばそのホールには近づかない方がいいです。
本当に不正改造をしているようなホールであれば、トータルで見れば絶対に勝てないでしょう。
客が勝てないようにするために不正改造するわけですから。
もし「このホールは白か黒か」を検証したいのであれば、打たずにデータだけをとって確認してみたほうが良いと思います。。
とりあえず実質確率の1000倍くらいのデータを見てから考えてみてはどうかと。
パチンコだと実質確率は1/100くらいになるので、10万回転分のデータの平均値を見てみるとか。
あきらかな確率の差が生じていれば近づかないようにすればよい、と。
個人的には刑事裁判における原則は「疑わしきは罰せず」ですが、ホールにおいての原則は「疑わしきは近寄らず」としているといいと思います。
あとはぱちんこもパチスロも、どこのラインからプラスになるかを考えて、ホール全体でそれを当てはめて、どう考えても利益が出ないような設定配分、回転数を毎日やっているようなホールがあったらそれはおかしいかもしれません。
慈善事業じゃないので、企業として利益が出ない事を続けることはありえないので。
結局、立ち回りの延長上で遠隔かどうかが見えてくると思います。
ちなみに、メーカーの設計値は、遠隔や裏者と感じることを目指して作っている面があります。
4号機のST機なんかに代表されて一般的に人気が出たっていうのもあり、5号機でも「どうやったらそういった夢があるものに近づけるか」を目指して今に至っています。
ぱちんこも一昔前の強烈な連チャンを目指して作りましたよね。
そして今は、規制がかかったのにもかかわらず連チャンだけを追い求めているから厳しい仕様となってしまっていますが・・・
そういった仕様を目指しているからこそ、現場で作っているホールに出回る前のロムでシダしていても「これ数字の振りが間違ってるんじゃないの?」というような出方をするし、最終ロムでの市場シュミレーションを数億G回したデータでも凄い出方をしたり凄い吸い込み方をしたりする時もあります。
不安になって調べなおしても数値は正常で、しっかりと検定に通る設計値だったりしますが、「暴れやすくするために」という目標を持って作った仕様はやっぱり暴れますね。
そういえば、もう収束した○○○大戦。
どうやら最終段階での市場シュミレーションをしていなかったらしいですね。
だから同じメーカーの他の機種でも設計値と実質機械割の差が毎回ついていたんですかね。
今までは全て下に出ていたけど今回は上に出てしまったみたい。
ちなみにこのサクラ○○はどこも詳細解析値をださないですね。
雑誌や2chで情報出るかな、と期待していたんですけど闇にほおむられたようで。
噂ではメーカーだけでなく、お上的にも発表は避けたい所だから色々と情報規制がかかっているような。
下が甘いだけでなく上も変化しているから120%超えた機械を世の中に出してしまった責任のでその責任の追及はしない方が吉という事か・・・
逆にそれをしっかりとやってしまうと、今後の検定の内容が・・・
この話は闇にほおむった方が今後の業界的にもいい気がしますw
情報規制といえばYOUTUBEに上がっていた上場企業幹部の過去の不正改造リーク動画。
気がついたら全部消されていて、それ以来なにも情報無いけどどうやら・・・
これは本当に何も言えません・・・ 命の危険が・・・(大袈裟すぎw)
今ちょうどテレビで情熱大陸を見ながら書いていたんですけど、いい言葉がありましたので突然紹介してみます。
「数式は冷たいけれど、だからこそ現実を見れる」というような事。
医者がレントゲン写真を見せる事で現実を突きつけている実際は冷酷な事だけど、事実をしっかりと伝えるという事が必要なために行っている。
なんでも数字に表すことは現実を突きつけられる事だから非常に冷酷(冷たい)だけれど、そうする事で現実と向き合わなければならない、というような事を行っていました。
都合のよいように解釈してしまう事は自然なのかもしれないけれど、事実に向き合う事って大切ですよね。
すみません。 なんか今回は好き放題書かせてもらっちゃってますw
たまにはいいですよね?
では後半も好き放題書かせてもらいます。
「もっと楽しく!! もっと遊べる!! ぱちんこパチスロフェスタ」に行ったレポートです!
>> blogranking

会場に着いたのは11時を少しすぎたあたり。
前日に知り合いも行くという事で合流することに。
ちなみに自分はまったくぱちんこやパチスロを打たない人間を連れていきました。
会場に着いて知り合いと合流する直前に後方を指差される。
「受付あるよ!」と。
アイスの無料提供と並んで受付があったようで見逃していました。
わかりにくいっす
ここで、普段から遊技する人とそうでない人と区別するようなPASSを渡されます。
首から提げる通行証ですね。
そこで注意を一点だけうける。「コンセプト機は撮影禁止になっています」
今回の一般試打会では、現状ホールに設置されている機種の他に「コンセプト機」というものが展示さている。
それぞれのコンセプトに沿った機種が商品用ではなくて展示用として、検定とかを通す云々は排除して作成されているらしいが・・・
コンセプトの内容を見る限り、だいたい現在のホールにあるものと変わらないように感じました。
あとは出玉設計で、その部分を無視するのってただの遊びなだけで実際にホールには出回らないですからね。
一つだけ気になったのは「遊ぶ時間によって選べる大当たり」というもの。
出玉設計を変えられる機種?
「当たりやすい」といっても、展示されている既存の機種も当たりやすく改良されているように感じましたが何か違ったのでしょうか?
会場には詳しい説明などもなく、とりあえず置けるだけ展示しているだけのように見えました。
それにしても混みあっています!
人はいないだろう、と思っていたんですけどいがいに混んでいました。
(時間によってみたいだったようです。 他の人のレポートみたらすいていたようです)
さらに、係りの人(お揃いの青いジャンパーを着ている人)達が多すぎて通行や立ち見をするのに邪魔でした(言葉悪くてすいません)
ぱちんこは、イスが低すぎてハンドルを持つ手がいつも以上に疲れる。
連れの普段打たない人にとってはさらにホールに行って数時間もハンドルを握っている事なんて無理!と思わせるには十分な配置でした(実際の一意見です)
こういったホール以外で打つ、しかも時間が自由にあるわけではに状態だと余計に気になったのが小当たりの不快感でした。
もしかしたら潜伏しているのかもしれないけど、今まで打った事がなくて中身のわかっていないぱちんこを打ったんですが、一見アツそうな演出になって結局はモード移行をする出玉なしの当たりのようなもの。
数字が揃うのが見たくて打っているのにも関わらずモードが変わるだけ。
「なんだよ!」と思い一気に興ざめして打つのをやめました。
状況によってはこれほど不快感が出るものなんだな、と改めて思い直す。 やっぱり数字が揃ってこそですよね!
どの台を打つのにもならばなくてはならなかったり、打っていても回らなかったりで面白くなかったのでそれほど打たず、コンセプト機はさらに人がごったがえしていたので一台も触れることなく。
既存の機種なんですよね、演出は。
パチスロはケロットやハードボイルドなど。 なにかそれをみて一気に打ち気がなくなってしまいました・・・
帰ろうと思って出口に向かうと呼び止められてアンケート用紙を渡される。
入場した時に受け取った名札によってアンケート内容が異なるようで、連れとは離される。
アンケートに「ハンドルは疲れますか?」と書かれていたけど、「ハンドル疲れるっていうのならなくすぞ!」というためにあえて台の設置を疲れるようにしているのか?と変なさぐりをいれてしまったり・・・
最近「パチンコがなくなる日」を読んだばっかりだからですかね。
釘を無くす、というような事をいいだすくらいだから「ハンドルなくせばゴトとか攻略法とかなくなるだろ」みたいに言われたりとかしたら・・・
と、余計な事を考えてしまいましたw
アンケートは4枚ほどああり、2枚目に突入した所で呼び止められる。
「2枚目以降は記載しないで結構です。
これから口頭でのアンケートを30分ほどしていただきますので、その際にお願いします」と。
30分? いや、一緒に来た人が先に出て待っているし、突然そんな事言われても無理です!とアンケートはお断りさせていただきました。
連れはそのまま連行されていたので、一言かけてアンケートをお断りさせていただくことに。
もともとこの日は後に予定が詰まっていたので、ぎりぎりまで打っていたためいきなり30分とか言われても無理です。
全体的に、進行や情報がなくてバタバタしている印象でしたね。
係りの人も、マニュアル的なものが統一されていない、もしくはしっかりと行き渡っていないのかバタついていた感じがしました。
あと、人によってテンションもマチマチだったし。
今まで文句をタラタラと書いていましたが、お土産だけはしっかりといただきました。
連れが欲しいもの以外は全部いらない、というのでほぼ2袋分の内容です。


各メーカーの紙袋ですが、中身は色々なメーカーのが混ざって入っていました。
当たり外れもあるらしく、一緒に行った人達の中ではティッシュとか無料でホールにあるような物しか入っていない人も・・・
私は平和さんの袋をもらったんですが、猪木手帳やさぶちゃん湯のみなど。
SNKのデザイン集やNETのカレンダーなんかもありました。
これ、来年もあるんですかね?
もう少し会のコンセプトをしっかりとして整然としていただけるよう希望します。
でもこういったものって、東京だけではなくて全国的にやって欲しいですよね!
それこそ地方だからこそ、みたいな感じで。
こういった無料な所で打つとわかる事もあります。
現在のぱちんこは特にお金を使って打つとどれだけキツイか、とかパチスロはメダルが出てこないとどれだけ物足りないか、とか。
色々な状況でたくさんの人が接して、ホールという空間に興味を持てる機会が増えるといいですね!
ー了ー

← 次回も読むかも知れないと思ってくれた方は
応援クリックを宜しくお願いします。>> blogranking
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)
開発に携わる者の戯言ですが、 総合ブログ"敗者の美学は空の上"共々、 「100年の挑戦」も宜しくお願い致します⇒ 日本ブログ村⇒
|

|
コメントに頂いた疑問など、お答えできる範囲で記事にしますので今後ともよろしくお願いします。
スポンサーサイト
「サクラ大戦3専用 実践解析値」という本を出そうかな?(笑
まだまだどのホールさんにもあってバシバシな稼動率を誇っているなら売れそうなのですが^^;
50万Gくらいは集まっていますが、分類するとカテゴリ一つに付き10万くらい・・
もう少し欲しいのですが、どんどんデータすら取れない状況になってきましたw
でもサクラ大戦3の勝率は最強です!収支も最強です!
設定1でも!SbSが!というのが目立ちましたが・・ぬぅあふぉらしゅとふぁだと思います(笑
ぱちんこパチスロフェスタに潜入したんですね!いいなぁ( ´⊿`)y-
でもスロの記事が少な過ぎるじゃないか!と毒を吐いて終わりにしよう・・
そうしないと今回の記事は反応したい話が多すぎますよw