
「釘読みが下手でも・・・ (まっちゅむら)」
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
東日本大震災について[ヤフーポイントを募金] [楽天ポイントを募金][災害ストレスに負けない方法] [震災後の心のケア]─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

ランキングバナーをクリックして頂くことで
このブログの重要度が計れます。
宜しくお願いします。 >>日本ブログ村
(画像にマウスを乗せるとマリが黄昏ます(笑)
どもども~
NEWラブプラスにハマッてるまっちゅむらです~
寧々さん可愛いよ寧々さん。
これについてのご意見は全力で拒否しますのであしからず^^;
さて、前回の記事で1パチの増加についてダラダラと書き綴っておりましたが結局のところホールさんとしては1パチで何がしたいのか?ここらへんが今ひとつ見えてこないんですよね。
1パチでもいいからとにかく店に来て欲しいんでしょうか?そしてこのまま1パチを打ち続けていて欲しいのでしょうか?ここ数年で1パチというものが市民権を得てしまいました。どこのホールも1パチコーナーは大盛況。もはや、1パチというものはホールの構成上なくてはならなくなってしまいました。しかしこれは4パチを打っていたお客が単に1パチに流れてしまっただけで新規顧客を呼び込むことには繋がっていません。そしてパチンコユーザーの絶対数は減少傾向にあるわけですから1パチが賑わえば4パチが寂れるという構図はわかっていたのではないかと思います。確かに昔はパチンコを打ったことのない人への入門篇としての位置づけがあったり、1パチ⇒4パチという図式を思い描いていたのではないかと思います。しかし実際には4パチ⇒1パチという人の流れができてしまいました。
それは何故か?
前回も言いましたが、4パチと同じような遊戯環境を1パチにも与えてしまったからだと思います。
もともと1パチというものはユーザーからみれば投資が抑えられるというメリットがあります。つまりは1日の負けを小さくすることができるのです。それと引き換えに以前は中古台しか打てないとか、ホール内でも一番端っこの1列で細々と打つというプレイ環境としてはそれほどよくない形で打っていました。これはホールから見れば中古台を打たせることで導入コストを押さえ、悪い場所を埋めてくれるという形でいって見ればお互いにチャラな関係だったと思います。「新台が打ちたいけど1パチにないから4パチで打つか」というような4パチを打つための動機付けにもなっていたと思います。
しかし今はどうでしょうか?
台数が増えたためにホール内でも多少よい場所で打てるようになり、新台を導入する店もでてきました。つまりは、4パチと1パチの違いは既に貸し玉の違いだけでそれ以外は殆ど同じような環境で打てるようになったといっていいと思います。
そうなると最初に書いた1パチのメリットだけがユーザーの頭に浮かんでしまい、4パチよりも1パチという人の流れが出来てしまったのではないかと思います。
前回も書きましたがこれはホールとしては最悪の状況であると思います。あくまでも収入の一番手は4パチであり、1パチで収益を上げようとしたらそれこそ釘を締めまくらないと利益がでないと思います。しかし、そうなると1パチで打っていても面白くなくなり、やがて1パチですら打たない、打ってもらえないという状況になりかねません。
わたしはホールが活気を取り戻すにはやはり1パチへ流れてしまった客を4パチに戻す努力をせねばならないと思います。
これはわたしの素人丸出しの考えなので正しいかどうかわかりません。全く見当ハズレかもしれませんが、1つ提案があります。
それは交換率の変更です。
まず1パチは等価にします。
そして4パチは35個~40個交換にしちゃいます。
言ってみれば現在の1パチと4パチの交換率を逆にしてしまうのです。
今は1パチでも利益を出さねばならないので釘は開いているとは言いがたいですが、交換率が低いために4パチほど締めていません。これは1パチへ人が流れる一つの要因にもなってるとも思うのです。
ですので1パチの釘は等価だから釘を締めて4パチは交換率が低いので多少釘を開けてしまう。
こうすれば素人目に見ても1パチよりも4パチの方が釘の見た目がよくなります。1パチで回らない台を打ってるユーザーも4パチの釘を見たら素人であってもヘソに入りやすそうにみえるのではないかと思うのです。
元来、パチンコはヘソに玉を入れる遊戯です。そこをお客さんに楽しんでもらう。グルグル回る台であればストレスも少なく快適に打てるのではないでしょうか。すると1パチ打つよりも4パチの方が面白いと感じてもらえるのではないかと思うのです。
わたしは1パチは悪だという気はありませんが、現状はやはり台が多すぎるんですよね。もう少し各店舗とも1パチの割合を減らすことを考えないといけないと思います。そろそろよその店がやってるからという理由だけでなくて各ホールさんが1パチで何をしたいのか?ということを考えていかないといけないと思います。
・・・・じゃないと打つ店がなくなっちゃうじゃん!!
さて、前置きが長くなったので稼動日記にでもいこうかなぁ~
2月26日
さて、今週もまたもK店に行ってしまうまっちゅむら。
やはり、近くにマン喫があるというのはいいですね。待ち時間の間にコーヒー飲み放題だし^^
本当は今日は打ちたくなかったんですよ。この週の導入台はMrビーンズなんですが、メーカーがわたしが大キライな竹屋。もう竹屋っていうだけで打ちたくないのです。このメーカーも演出バランスが破綻してますし、演出自体もつまらないので全力でお断りしたいくらいです。つか、お断りします!!!
ま、とりあえず店に行ってダメなら止めようかなと。
さて、入店してみたらMRビーンズは絶対回させない!というオーラを纏っているかのような釘でしたのでスルー。
先週打った真・三国無双も締められてるのでスルー。
それではと見回すと中古で導入したに違いない喧嘩番長を発見。
とりあえず打ってみる。
15・16・15・11 (゜Д゜ )ハァ?
やってられないのでヤメ。
次にとりあえず甘蒼天のヘソが広いので打ってみる。
最初の1Kで34回転でヒャッホーとなるもその後が
11・7・14なのでさすがに打てないのでヤメ。
最初の上ムラは何だったんだ? ^^;
さて、弱ったなぁと思ってると甘999を発見。ダメなような気がしながらもとりあえず着席。
最初の1Kで17回ですがストロークを調整していると2K目で大当り。
026回転 4R 2K投資。
この台は一応確変割合80%のバトルスペック。出玉ありは全体で67%くらい。まあ、京楽の電チューがキライなのであえて打ってなかったのですがどうなることやら。
010 4R
027 負け
えと・・・出玉これだけ・・?^^;
とりあえず続行すると
時短後僅か9回転で大当り。
009 4R
今度は連荘するかなぁ?
004 4R
015 負け(突確)
002 4R
005 負け(突確)
003 突確
028 4R
002 4R
047 4R
013 負け
都合10連荘(実質6連)
しかし電サポにタイミングが合わせられずに出玉が削られるので少し打ってヤメ
>>日本ブログ村へ
スポンサーサイト