「100年の挑戦(美味)」 どうも美味です。
パチスロ雑誌のイベントやネットでの全国ホールイベントなど、最近盛り上がってますね!
毎週どこかのホールでやっているそのイベントに行っている最近です。

ランキングバナーをクリックして頂くことで、
このブログの重要度が計れます。
宜しくお願いします。 >> blogranking
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)
美味に何かありましたら気軽に↓にメール下さい
100years_challenge@mail.goo.ne.jp

先週発表された新台はないようです。
「もっと楽しく!! もっと遊べる!! ぱちんこパチスロフェスタ」の内容が徐々に判明してきました。
どうやら既存の機種以外にも、日遊協がメーカーに試作機の依頼をして、それも同時に展示されるようです。
パチ・スロ合わせて30機種弱が。
甘やAタイプなどなんですかね。 面白いんですかね? ホールに受けいれられるかどうかまでも考えてるんですかね?
試作機が極端に人気が無かったら規定の方向性の変更などに一役かうんですかね?
結局このイベントのコンセプトってなんなんでしょうか? それがよくわかりません。
ユーザーに未来を見せるためなのか、ただ無料で打てるというためなのか、スリープユーザーや新規ユーザーをホールへ誘うためなのか。
ただやるだけで集まる人は業界関係者や普段からホールへ足を運ぶ人(さらにはこの日に打ちに行く予定が無い人)だけのような気がしますが・・・
話は変わって、たまには稼動日記を少しだけ。
先日、SENGOKU
甲子宴をやっていたホールに打ちに行きました。
6枚交換なんですが、どこかに全6シマがあるという事。
他のホールのあとにこちらのホールに行ったので(それほど客付きが良くないという噂でしたので)最新機種などは空き台なし。
秘法伝打ちたかったんですけどね。
最近のお気に入りは鬼武者(今更ですがw)なんですが、台数が多くて見切れないので台数が少なくて新台扱いのカンフー大戦へ。
しかし打っていてつまらない&出ないのでやめ。
持ち球でしたが、低設定域から抜け出せないので。
相変わらず秘法伝は空き台無し。
ちなみにサクラ大戦も
緑ドンも空き台無し。
他に打ちたい台といえば、こちらも一応ヒントあり機種の忍魂。
一台朝一から1500くらいはまっていて、もう一台は一撃で出ています。
が、まだわからないなと思い打ち始めます!(ただ打ちたいという気持ちが先行していますが)
打ち始めのゲーム数は300Gちょい。 まだボーナスは引いていない状態です。
友達と一緒に行っていたんですが「どうしたの? 天井狙い?」と言われますが、こちらとしては天井狙いではなく高設定狙い のつもり
しかし本当に天井狙いになってしまいました・・・
前日は最後REGで終わっていますが、1000G手前くらいからいつ天井発動するのかドキドキしていました。
しかし発動しない天井。 変更しているのか?
そして天井前のボーナス高確率状態へ・・・ オカルトですがw
1148Gでひいたチェリーから蛇退治へ。
次のGの演出は無視で中・左・右と押して即レバーON
忍魂はレバーONでボーナス確定ランプが光るかどうかの楽しみですよね?
ぺカリ
という言葉が正しいかどうかはわかりませんが、1150Gでぺカッた確定ランプ。
もしかして天井発動してから? という希望もむなしく、ボーナス後も月光突入はしません。
さらにすぐにボーナスがあたり、持ち球だけはできた所でホールの情報ブログで「忍魂に設定6あり」の情報が!
ちなみに4台しかありません。
両隣は共にボーナス間1900ハマリ。 その間も特に月光突入していません。
ちなみに自分の台は打ち始めてから1000Gで低確率で引いたチャンス目は3回のみ。
全て月光非突入です。
ここから先は低確率チャンス目のデータを集める事が目標となりました。
以下、実践データです。
342から
1150 BB
76 BB
124 BB
197 RB
202 BB
(BB中当選月光×3+上乗せ30G×2)
84 RB
733 BB
33 BB
57 BB
243 BB
376 RB
81 RB
33 BB
112 RB
(RB中当選月光×3+上乗せ10G)
104 BB
115 RB
102 BB
338 BB
219 RB
70 BB
459 やめ
総G数 4566G
BB合成 13回
RB合成 7回
低確率チャンス目 9回(月光当選なし)
高確率チャンス目 0回
途中から裏モノか?というくらいチャンス目がひけませんでした・・・
設定6で1/5,9という確率も含め、10回くらいは見たいところですがこれほど10回のチャンス目を引くことに苦労するとは思いませんでした・・・
ちなみに他の忍魂がまったく稼動していない事も打ち続けなくてはならない理由となってしましました。
あきらめがつかず、捨ててしまう事も出来ず、打つしかない!
本物ならば結果がついてくるはず!と言い聞かせて打ちましたが、結局わからずじまい。
ま、他の台が設定6だったんでしょう。
とりあえず引っ張られすぎました。
設定差、というものは最近ではパチスロを楽しむ上で大きな要因となっています。
この忍魂では
設定差として「低確率チャンス目からのART突入率」「高確率チャンス目からのART突入率」「BB終了時のヨシパスの内容」が大きく差を感じる事が出来る箇所であり、そこで設定推測をする事が出来ます。
設定推測をする箇所は、試行回数が多ければ多いほど信頼度があがりますので、「低確率チャンス目からのART突入率」は低確率状態の滞在率が高いために一番有効な手段となります。
また、それだけで確定するものは発生したらラッキーな感覚としてもてますね。
この
設定差をどこにどうやってつけるか、によってその機種の楽しさに雲泥の差が生じるのが昨今のパチスロ事情ではないでしょうか?
>> blogranking
パチスロの
設定差がついている箇所も色々ありますし、どこにどうつけるのかいいか正しい解答はありません。
ただ、ART機にはART突入してからの
設定差は極力つけない方が面白くなる可能性が高いです。
それは、設定不問の爆発力に結びつくからです。
作り手としては、ホールに一番多い設定1の設計値を気にします。
設定1があまりにも辛すぎて、さらにどうやっても出ない機種だと誰も打たなくなってしまいますからね。
高設定が出るのと同時に、低設定でも「もしかしたら出ちゃうかも」と思わせることが出来る事が理想の設計値ですので、設定1をどう設計するかが肝となります。
しかし、設定6から順々に期待度を下げていくだけではただ出ないだけで終わってしまいます。
それを払拭するために「ART突入してからの期待値は全設定で共通」であれば「突入してしまえば設定関係なし!」が実現できるわけです。
忍魂はそれに近いですよね。
設定差はついている事がユーザーが感じる事が出来なければ楽しさの要因にはなりません。
エヴァのようなタイプはユーザーに「数えろ!」と命令するかのような
設定差の付け方になっています。
小役を数えるだけでなくムービー判別まで付けてしまったために逆効果となっている気がします。
打ち手を選びすぎ、稼動を落とすだけという結果になりました。
ただ設定推測をするためだけの機種。
小役の確率やボーナスの確率、つまりは「メインの確率」に
設定差がついている方が
設定差が感じやすくなります。
試行回数が増えれば増えるほどいいわけですから、メインの抽選は何よりも先に来る抽選ですので邪魔が入りません。
それに比べてサブの抽選だと、先にメインの抽選があったりモードの抽選があったりして抽選自体の試行回数が増えない可能性があります。
緑ドン~南米~の現状
解析が出ている設定推測箇所がメインの確率差となっていますね。
【弱チェリー&REG】
設定1 1/10922.7
設定2 1/6553.6
設定3 1/4681.1
設定4 1/3640.9
設定5 1/2978.9
設定6 1/1560.4
【弱波&ドンBB】
設定1 1/5041.2
設定2 1/4369.1
設定3 1/3855.1
設定4 1/3449.3
設定5 1/3120.8
設定6 1/2114.1
【強チェリー&赤7BB】
設定1 1/3120.8
設定2 1/2849.4
設定3 1/2621.4
設定4 1/2427.3
設定5 1/2259.9
設定6 1/1680.4
確率分母が大きいのですが、一日打っているとそれなりに見えてくる設定。
さらに、早い段階に一度でも引くと機体が持てるような確率差でもあり、非常に上手いバランスではないかと思います。
さらに、これ以外の要素でARTに入ってしまって一撃出るかも?という期待も持ち続けられますし、メインとサブが上手い具合に共生できますよね。
設定差をどこにつけるか。 別にどこにつけてもいいんです。 好みと出玉設計次第。
個人的に好きだったのが4号機秘法伝のBB中のハズレ確率についていた設定差でした。
【BB中ハズレ確率】
設定1 1/10.0
設定2 1/11.2
設定3 1/12.6
設定4 1/14.5
設定5 1/17.1
設定6 1/20.7
BB中にレバーの度に「ぴよっ」という音とともにレオンがベルを出すんですが、それが聞こえなかった時はハズレorチェリーorチャンス目。
その時だけ目押しをして、チェリーならばセーフ、チャンス目ならばラッキー、ハズレならばガッカリ。
BB中も退屈することなく、そしてテンポもよく、頻度も高く、さらに設定差もでやすい(1か6かという時ならば)
これから先もどこかに設定差が付いているかを感じる事が出来る機種がヒット機種となると思います。
そしてそれを感じる事が出来つつ、さらに出玉感は別の所でも期待できるような理想の機械。
感じさせるのではなく、感じれる絶妙な具合。
ちなみに、今回の記事は「ホールに高設定がある事が前提」で書いています。
実際にはその前提があるからこそ、設定推測がはじめて有効になるからです。
そうでなくて、どんな状況であっても今打っている台の設定がわかる、ような設計は好まれて作られない時代ですから。
優良店探しは一番の楽しみの要因ですね。
そのために今週の週末も家から少し離れたホールに向かって朝から並ぶ予定ですw
ー了ー

← 次回も読むかも知れないと思ってくれた方は
応援クリックを宜しくお願いします。>> blogranking
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)
開発に携わる者の戯言ですが、 総合ブログ"敗者の美学は空の上"共々、 「100年の挑戦」も宜しくお願い致します⇒ 日本ブログ村⇒
|

|
コメントに頂いた疑問など、お答えできる範囲で記事にしますので今後ともよろしくお願いします。
スポンサーサイト
わたしは確率は荒れるモノで収束なんてそう簡単にしないって思ってます。
甘デジでさえ、1日打っても確率通りにはならないですし。
なので例えば80分の1くらいの設定推測要素だと2000Gくらいではどのようにでも転がってしまう
だからスロットに向いていないんだろうと思ってます(汗)
スロット面白いんですけどねぇ~