ぱちんこ・パチスロ 総合ブログ

パチスロ専業者と、生涯収支プラスのリーマンパチンカーと、
ぱちとスロの開発人、3人の日記が統合されたブログです。



-- -- -- パチスロ / パチンコ / ブログ / 解析 / 確率 / 日記 -- -- --

One for all,all for one

「100年の挑戦(美味)」


 美味です。 
先週、映画館で『三銃士/王妃の首飾りとダヴィンチの飛行船』を見てきました。
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ内容に触れますので知りたくない方は気をつけてください。

美味に何かありましたら気軽に↓にメール下さい
         100years_challenge@mail.goo.ne.jp

    ランキングバナーをクリックして頂き、
   どうぞ応援宜しくお願いします。 >> blogranking
   (画像にマウスを乗せると優しさと驚きが!?
こちら↓は日本ブログ村


[ヤフーポイントを募金する] [楽天ポイントを募金する]
[災害ストレスに負けない方法] [震災後に考えるべき心のケア]


先週発表された新台は以下となります。

<パチスロ>
クイーンジャック【岡崎産業】
鉄拳R【山佐】

<ぱちんこ>
CRべにしゃちFPL【藤商事】
CRヱヴァンゲリヲン7【ビスティ】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 映画館に行きたいなと思い、今上映中の映画の中から候補となったのが「三銃士」「一命」「ステキな金縛り」の三つ。
その中でも「映画館で見るならば」という事とレイトショーの時間があったという理由で「三銃士」を見てきました。
来月は「タンタンの冒険」は見に行こう!と思っています!


ちなみに、三銃士は「3D映画」として撮られたものなんですが、2D版で鑑賞。
3D映画はあまり好きじゃないです。
めがねをかけるストレスになりますし、飛び出してくる映像って疲れますから。


なるべく映画は見ようとは思っているんですが、それほど見る機会を作りません。
映像の見せ方や作り方は映画を見る事でかなり勉強になる事はわかってはいるんですけど、2~3時間拘束されてしまう、っていうのがなんとも・・・
いざ見るととても素晴らしい時間を過ごしたなぁ と思うんですけど、中々行動に移せないですね。

今回の「三銃士」もとても面白かったです!

気の利いたコメントは出来ないんですけど、全体的にユーモアを感じる作品でした。
見ていて爽快感もあったし、見終わった瞬間に「面白かった!」と純粋に感じます。

三銃士って、よく聞く事はあったんですけど内容ってほとんど知らなかったんです。
だから「宣伝でやっているような4人っていうのは映画だけのオリジナルなのかな」と思っていたんですけど違うんですね。

【三銃士 概要】
フランスの片田舎ガスコーニュ出身の若者ダルタニャンが、立身出世を夢見て、銃士になるべく都会パリに出てきて、銃士隊で有名なアトス・ポルトス・アラミスの三銃士(ダルタニャンが銃士になるのは後の話)と協力しながら、次々と迫りくる困難を解決していく物語である。フィクションだが、ダルタニャンを始めとする実在人物やラ・ロシェル包囲戦などの史実が多く登場する。

日本では『三銃士』のみが有名だが、『三銃士』は第1部に過ぎず、全体の分量からも4分の1以下である。続編に第2部『二十年後』と第3部『ブラジュロンヌ子爵』がある。3部作をまとめて『ダルタニャン物語』と呼ぶ。

WIKI引用


実は三銃士が本当の主役ではなかったという事実を今更知りましたw




それにしても三銃士、かっこいいです。
なんで三銃士ってぱちんこやパチスロになっていないんでしょうかね。
連載から150年以上経っているので、著作権はフリーにもなっていますし。

3人のそれぞれキャラが立っている主人公、そしてあまりにも有名な決めセリフ「One for all  all for one」。

ぱちんこやパチスロの作りやすさといったらかなり作りやすい部類に入ると思うんですけどね。
日本の文化なので、日本の歴史上人物や古典などはよく使われますが、海外古典や歴史上の人物っていうのは一種のパンドラの箱のような扱いとなっているのでしょうか。
三国志くらいですよね。HITした記憶があるのは。
和のイメージっていうのがHIT要素?


しかし、「三銃士の要素」のみを抜き出して「和」と合わせたものは多いですね。
特にパチスロのART、キャラで選択する要素は三銃士にもそのまま変換できますね。

大好きなBASARAも「アトス=真田雪村」「アラミス=伊達政宗」「ポルトス=前田慶次」にすんなりと変換できます。
特性もそのままで。


あ、何かヒラメキが・・・

企画案がヒラメキそうな予感w







 映画三銃士を見て、最後まで面白く見れたんですけど一つだけテンションが下がる部分がありました。
その部分については以下に書きます。
本編には関係ない場所なんですけど、ちょっとだけラストに触れますので気をつけてください。

<PCで見ている方は続きは↓からどうぞ>

>> blogranking

本編が終わってから、最後の最後に「次回作もやりますよ!」といったカットがあって終わったんです。

最近多いですよね。 実はまだ危機は続いていた!というような終わり方をして次回作への伏線にするような最終カット。

あまりにも綺麗で素晴らしく、気持ちのよい終わり方だった三銃士。
最後の最後に本編的には必要のないカットが入った事によって、余韻が残らない。
今まで見たものの余韻を消し去ってしまう次回作への伏線でした。

あれがなければ最後のスタッフロールで気持ちのいい余韻が味わえたのに・・・





面白い映画を見た=達成感を得て、感動の余韻を味わう。
それを経験する事で脳にいい記憶が刷り込まれるというものです。

そういえば、最近ぱちんこやパチスロでもそういった達成感や余韻って味わっていないなぁ と話題をすり替えてスタッフロールを見ていました。

システムが複雑化し、より多層な抽選構造を搭載したものが多くなったため、打っていて多くの出玉を獲得したとしても、「予想が出来る事」を狙えたと思いながら、「計画通りに事が進んで」目標を達成した喜びを得る事がより少なくなり、又、実際は近い体験をしても余韻を感じる事無くすぐに次の「達成しなくてはいけない目標」がやってくる事多いですよね。

「ここでこうなればいい」といった小さな幸せの意味合いがとても小さくなりすぎて、常に緊張感を強いられる展開ばかり。

ぱちんこでも、ラウンド中に確変昇格等があるため、最初の初当たりがただの通過点。

パチスロでは、あたりを引いてもARTに入っても更に上位ARTに入らなくてはすぐ終わり、上位ARTでもさらにレア役を引かなくてはならない。





これらは、仕様を追求し続けた結果行き着いた場所なので、否定しているわけではありません。
ただ、敷居が高いものばかりしかない。

達成感を得られなければ、記憶として残りません。
昔の台は面白かったなぁ という記憶が強く残っているのも、その機種で経験した達成感があったからこそ、なんですよね。

ただ、もっと簡単に達成感や余韻が感じれる機種も欲しいですよねぇ

all for one

すべてはこの瞬間のためにやっていたんだ!
そんな達成感を感じて次の一週間が迎えれば休日稼動人生悔いなしです。




番長はどうでしょうか。
イケイケ感は最高!と言われていますけど、達成感はあるのでしょうか。

本当に空き台なく、常にフル稼動の状況が続いています。
しかし「打たされている感」が強く「打ち勝ってやった」と思えなければこの稼動は続かないでしょう。

これはこの後にくる北斗も同じ。

某ロボット系ではありませんが「気持ちイィ~」って大切なんですよね。

決して原作を知っている人のみがわかる楽しさだけでなく、誰であっても感じる事が出来る楽しさ。
それが「気持ちいい要素」

「通常時面白い」、っていう意味合いも「通常時の緊迫したストレスを発散する事ができるゴールがあることによって、またストレスをためる事を我慢できる心理的錯覚」

ゴールがなく追い続ける辛さを経験した事がある方いっぱいいると思いますので容易に想像出来るかと思われます。
ただ、ゴールがあってそのゴールが大きければ大きい結果であればこそ、そこまでの工程を我慢できます。

それを打っていて、もしくは打ち終わって感じるかどうか。
それを感じる人の数が多ければ多いほどHIT機種です。

それを作れるかどうか、それがHIT機種の必要条件となります。


「負けたけど面白かった」


その言葉を引き出せるかどうか、機種開発の肝ですね。


ー了ー


 ← 次回も読むかも知れないと思ってくれた方は

応援クリックを宜しくお願いします。>> blogranking
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)



開発に携わる者の戯言ですが、
総合ブログ"敗者の美学は空の上"共々、
「100年の挑戦」も宜しくお願い致します⇒
日本ブログ村





コメントに頂いた疑問など、お答えできる範囲でお答えしますので今後ともよろしくお願いします。
スポンサーサイト



あ~わかります^^
ツインエンジェルで白7揃いのカットインを見れればとりあえず楽しい男がここにおります。
マイスロがなかったらそこまで打たないんでしょうけどねぇ
完全にホールの養分となっている自分が恨めしい・・・
[ 2011/11/07 12:22 ] [ 編集 ]
まっちゅむらさん> 満足できたならそれでオッケーな遊技ですから!

何かひとつでも目的になるものがあると打ってて楽しいですよね!
[ 2011/11/08 16:32 ] [ 編集 ]
自分は映画を観る時間をムリヤリにでも作ってます(苦笑

拘束とは感じずに"現実逃避系の遊び"として楽しんでます。
ディズニーランドとかお酒とかと同じ系統の良い意味での現実逃避。

お酒のように後に残らないし遊園地は高所恐怖症だし・・
今回の三銃士はまだ観ていないので楽しみにしているのですが^^!

版権フリーってことは演出は映画版ではなくアニメってことですよね。
サムライとか武将はなんとなくイメージが沸きますが・・西洋の文化は・・

そこがバシっと日本人の感覚に嵌れば面白そうですね!!
騎士道を堪能したい( ´⊿`)y-
[ 2011/11/09 07:53 ] [ 編集 ]
40acresさん> 『武士道よりも騎士道』 いいキャッチコピーができそうです( ̄ー ̄)

仕事をしている時は打っている時間が現実逃避、打つことが仕事ならばその逆なんですよね。
そこまで評価は高くないようですが、三銃士オススメです!機会あれば見てみて下さい!
[ 2011/11/10 11:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

書き手の3人の軽~い説明
--------------------------
パチスロ・ハウスルール
二つの病魔に襲われ人としてギリギリ稼動の中で、パチスロ専業者としてなんとか生きてる稼動日記
著) 40acres (フォーティーエイカース)
過去ログ(2005/03~~2010/09)
--------------------------
釘読みが下手でも・・・
小遣いもらえないリーマンパチンカーが生き残るため年収支1000k維持を狙うパチンコ実践記
著) まっちゅむら
--------------------------
100年の挑戦!
ぱちんこ・パチスロの開発を生業とする人の珍味な視点の日記。
著) 美味 (びみ)
--------------------------

★このブログの便利な使用法★
本文中の最上部にあるロゴをクリックして頂けると、その人が書いた記事だけを連続して読めるようになります。

タグクラウド
パチンコ・パチスロ画像!
想い出の一枚!

将来に思い出になる一枚も歓迎。
画像をクリックをクリックすると別窓で
撮影時の大きさで閲覧できます。


まっちゅむら


まっちゅむら


まっちゅむら


にしじょーさん(1G目に出現)


匿名さん


40acres(1900G連)


40acres


後輩T








ホール模索術をお使いの皆様方へのお知らせ

アイムジャグラーEX(APEX)専用ツールREG当選確率Verを配布中。 REGを基本に設定推測するよう変更。台別/日別で差枚数を表記するグラフを追加。

>>ダウンロードはこちらから<<

google chromeで文字化けする場合はエンコードをEUC-JPに変更して下さい。
FirefoxではなぜかDLできない場合があります。
ダウンロード後は書籍にあるパスワードのみで校閲できます。 パスを忘れた方は、ご購入して下さった年月と、登録メールアドレスを記入の上、 最下記にあるメールアドレスに送信して下さい。


まっちゅむら


まっちゅむら


40acres


40acres


後輩T


40acres



パチンコ画像・パチスロ画像!想い出の一枚!では皆様からの投稿画像を両手を擦りながらお待ちしております。

画像とハンドルネームを記載の上、
下記(↓)アドレスにお送り下さい。




アドレスをクリックするとメーラーが起動します。捨てアドで送信される方は、ご面倒だと思いますが、メーラー起動後に表示されているアドレスをコピペって下さい。 また掲載させて頂く画像に付いている全ての情報(撮影機種番号など)は、キレイに抜き取ってから掲載しますので私を信頼してくれる方はご安心下さい(笑)。