パチスロ専業者と、生涯収支プラスのリーマンパチンカーと、
ぱちとスロの開発人、3人の日記が統合されたブログです。
昭和20年代中盤パチンコの健全ぶりをこう表現する識者もいた。
「パチンコはなぜ滅びないのか?
賭博性だのなんだのといっても、安価に遊べて、やっている最中は忘我の境に浸りえて・・・
(中略)
むしろ自宅の近所のパチンコ屋に日曜のひとときをパチンコ、パチンコとピースの富津も取って得々とするような亭主は、昨今まれにみる亭主というべきであって、奥様方はいっそ張り合いがないくらいに安心されているせいもあるのであろうか」
フィーバー機の登場で従来のパチンコファンの一定層が逃げ、新たにギャンブル好きなファン層が増えたとする説もある。
連発式の時に警察庁が全面禁止に踏み切らなかった理由として
「敗戦という有史以来の大打撃を受け、経済的、精神的に無気力な状態にあるとき、ぱちんこ遊技が多くの人のリクリエーションとなり、
娯楽となって、明日への意欲を奮い立たせたこともあったと思われる」
ここに言うパチンコの役割は、フィーバーの熱狂によって失われつつあることは間違いなかった。
(グリーンべると昭和四三年九月号)自分が立派に精一杯働いているという信念さえ持つ事のできない弱い人間、僕はこういう人がいるからこそ、
いつまでたっても社会の眼は同じだと思う。
パチンコ屋が世間で悪くいわれてきたのは、はっきりいってそこにいた従業員が悪かったからだ」
「もはや『戦後』ではない。われわれは異なった事態に直面しようとしている。
回復を通じての成長は終わった。今後の成長は近代化によって支えられる。」
◇全日遊連、フィールズ、ロデオによる「モンハン」の大量導入優先販売は「遊技業界の未来を奪う」と非難
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)は2日、機械対策委員長・伊坂重憲氏からとして、フィールズとロデオ宛に、「回胴式遊技機「モンスターハンター」の販売方法に関するお願い」という標題の文書を発出した。
大量導入した店舗にはトップ週に納品し、少台数の店舗には納期を遅らせるという、購入台数により納期を変える“大量導入優先販売”を、「安易に中小のホールを切り捨てる」ものであり、「やっと盛り上がりを見せた5号機市場の衰退を生むだけでなく、遊技業界の明るい未来をも奪うことになりかね」ない販売手法であるとして、厳しく非難し「大変遺憾」であるとしている。
全日遊連には「モンハン」の販売に際して複数の県から、「トップ導入は40台以上」、「1BOX以上でTOP導入」、「1列又は片島では納期が3週間遅れる」といった販売手法が採られているとの情報が寄せられているという。
文書では、この販売方法は、2009年に締結した「4団体合意の精神」に反するものであり、この合意を再徹底するために日工組が作成し2月に配布されたばかりの「営業担当者のための独占禁止法コンプライアンスマニュアル」の内容に抵触するものであると指摘。
「現在の厳しいホール業界の状況を全く無視」したものであるとして、「公平な環境づくり」への協力を求めた。
開発に携わる者の戯言ですが、 総合ブログ"敗者の美学は空の上"共々、 「100年の挑戦」も宜しくお願い致します⇒ 日本ブログ村⇒ | ![]() |
≪ 恐怖を根本とした記憶 | HOME | ちょっと愚痴(まっちゅむら) ≫
書き手の3人の軽~い説明 -------------------------- パチスロ・ハウスルール 二つの病魔に襲われ人としてギリギリ稼動の中で、パチスロ専業者としてなんとか生きてる稼動日記 著) 40acres (フォーティーエイカース) 過去ログ(2005/03~~2010/09) -------------------------- 釘読みが下手でも・・・ 小遣いもらえないリーマンパチンカーが生き残るため年収支1000k維持を狙うパチンコ実践記 著) まっちゅむら -------------------------- 100年の挑戦! ぱちんこ・パチスロの開発を生業とする人の珍味な視点の日記。 著) 美味 (びみ) -------------------------- ★このブログの便利な使用法★ 本文中の最上部にあるロゴをクリックして頂けると、その人が書いた記事だけを連続して読めるようになります。 |
----------------------------
メーカー公式サイトリンク ---------------------------- 「あ」 ・アイウィル(IWill) ・アリストクラート(ARISTOCRAT) ・ウィンネット(WINNET) ・ユニバーサル(UNIVERSAL) ・SNKプレイモア(SNKPLAYMORE) ・エマ(EMA) ・岡崎産業(OKAZAKI) ・奥村遊機(OKUMURA) ・オリンピア(OLYMPIA) ・オーイズミ(OIZUMI) 「か」・北電子(KITAC) ・京楽産業(KYORAKU) ・銀座(GINZA) ・KPE(ケーピーイー) 「さ」・サミー(Sammy) ・三共(SANKYO) ・サンセイ(SanseiR&D) ・三洋物産(SANYO) ・JPS(ジェイピーエス) ・スパイキー(Spiky) ・清龍ゲームジャパン(SEURYU) 「た」・タイヨー(Taiyo) ・タイヨーエレック(TAIYOELEC) ・大都技研(Daito)・高尾(TAKAO) ・DAXEL(ダクセル) ・竹屋(TAKEYA) ・高砂電器(TAKASAGO) ・大一商会(Daiichi)豊丸(TOYOMARU) ・トリビー(TRIVY) 「な」・西陣(NISHIJIN) ・ニューギン(Newgin) ・ネット(NET) 「は」・パイオニア(PIONEER) ・バルテック(BALTEC) ・ビスティ(Bisty)・フィールズ(FIELDS)(機種販売代理店会社) ・藤商事(FUJI) ・平和(HEIWA) ・ベルコ(BELLCO) 「ま」・マルホン(MARUHON) 「や」・山佐(YAMASA) ・ヤーマ(yama) 「ら」・ラスター(Luster) |
そう思うんでちゅ。
>興奮の分散が発生すると、面白さは薄くなって
キタコレ で当んなきゃ、ね。やっぱり☆。
それが崩され始めた時期?だったから、ワンパチでクラブムーン撃つの止めたの。
今のP.ちゃんの楽しみ?。
今後の実戦の展開...なんでちゅぅううう☆〆。