「100年の挑戦(美味)」
相変わらず休みのない毎日を送っています。
気がつけば8月も半分が終わっている・・・
美味に何かありましたら気軽に↓にメール下さい
100years_challenge@mail.goo.ne.jp
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
東日本大震災について[ヤフーポイントを募金する] [楽天ポイントを募金する][災害ストレスに負けない方法] [震災後に考えるべき心のケア]-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-

ランキングバナーをクリックして頂き、
どうぞ応援宜しくお願いします。 >> blogranking
(画像にマウスを乗せると優しさと驚きが!?

先週までに発表の新台は以下となります。
<パチスロ>
〇
ドラゴンハナハナ‐30【
パイオニア】
<ぱちんこ>
〇
PACHINKO CR闘牌伝説アカギ2 死闘編【
奥村】
〇
CR春一番MA GO楽【
西陣】
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
最近悩んでいる事があります。
それが「5号機で戻れるならばどの機種が発売されてくらいの時代に戻りたいか」について。
Aタイプのみからスタートし、RT機⇒リプパンはずしRT機⇒ART機⇒爆裂ART機⇒高純増ART機⇒爆裂高純増ART機にならないでストップした5号機。
純増3枚超のAT機には自主規制がかかったので、これ以上の飛躍はなくなりました。
とはいえ、今ホールにある機種で打ちたいのがあるかといえば・・・ ない。
だったらどのくらいのバランスの5号機が面白かったかと思い起こすと、個人的に好きで打ち込んだ機種は「エウレカ・鬼武者・忍魂・モンキーターン」の4機種くらい?
設定6で3000枚獲得できればOK、という程度で事故が起きても万枚超えは到達しないような機種達(鬼武者は万枚報告結構聞きますけど)
そう考えると、爆発力を重視した今の機種ってやりすぎで過去の人気機種を反映していない?とも思いつつ、P-WORLDで5号機発売機種をさかのぼってみると、節目節目に目に付くメーカーの機種がありました。
それがユニバ(旧アルゼ)。
初代緑ドンの時も、2代目緑ドンの時も、ミリオンゴッドの時も、ホールでの役割として「爆発的な出玉」を獲得できる機種の足がかりとして発売された記憶が蘇ります。
ユニバって凄いですよね。 ぶれない。
ハイスペック機という一つの指針で常に新しい機種を発売していますよね。
だからといって、そればっかりがいいかと言ったらそうではなく。
バランスが取れていた時代に戻ればいいなぁ と思いつつ、打ちたい機種がない中で今さらニューパルサーにはまりだした最近。
打ちに行く時間もほぼ取れないので、3時間程度だとAタイプがいいですよねw
ではぱちんこだったら?
羽根物が打ちたいな、と思いつつもトキオデラックスの設置店がなくて悲しい思いをしています。
現在はゴト(ドツキなど)のせいで羽根物を導入する事もできず、同時に発売する事もさけているため、作り手としても羽根物の作り方自体わからない人も多く、私もその一人です。
作りたい!とは思いつつもどうすれば作れるか、は思いつかず。
羽根物ではなくとも、混合機ならば?と思いながら昔に思いを馳せます。
<PCで見ている方は続きは↓からどうぞ>
>> blogranking
今までに打ったぱちんこで面白かった機種を3つあげよ!と言われて思い出す機種は

【ぱちんこ怒ッ火山】
京楽
出玉数:約 1900(15R)個 、約250(2R)個
大当り確率:1/7.96
最高に面白く、最高に甘い台でした。
チャッカー入賞で羽根が開き、入賞すると回転体を経由してスタートに1/3で入賞。
そこで1/8のデジタル抽選(ルーレット)に当選すれば15R or 2R。
2Rでもその後の時短で役物に複数入賞するので1/8をほぼ確実に5回は受けられる仕様。
デジパチと羽根物しか打った事がなかった私に新しい衝撃を与えてくれた怒っ火山。
ホールのデータを見ても、特に客層が上手い人ばかりでもないのにグラフがプラスに鳴り続けているのを見て打ってみたらその面白さにぞっこんになりました。
途中から、甘すぎない調整になって勝ちにくくはなったものの、それでも面白くて打ち倒した記憶が残っています。

【湘南爆走族777】
大一
大当り確率:1/54.5
:時短:「V」大当り終了後、 時短2回,図柄大当り終了後、時短5回
簡単に説明すると、ファフナーを思い出して頂ければ早いです。
ファフナーよりも3年以上前に設置されていた機種で、777と55というスペック違いがありましたけど、55の方はすぐにゴトか攻略法発覚かでなくなった記憶があります。
しかし、もう一つのスペックはしばらくホールに設置されていたので、そちらを打ち続けていました。
液晶でも楽しめ、役物での玉の動きも楽しめ、さらには役物の個体差も感じつつ、数少ない設置店が自分のホームだった事を喜びつつ打っていました。
理想のぱちんこです。

【めちゃ萌えME】
西陣大当り確率:1/29.1 高確率時1/1.7
時短:5回
直撃大当り 確率:1/189.5
こちらはファフナーの後に発売された機種。
攻略法あるのか?と思いつつ色々試したけれど、劇的な攻略法はないという事に落ち着きました。
そういう風に探しながら打つのも楽しみの一つで、久しぶりに「ぱちんこって面白いな」と思い直した機種でもあります。
萌えな機種があまり好きでない、と思っていたけどこの機種に関しては別格で愛していましたw
どれも同じような仕様の機種達。
要するに自分の好きな「ぱちんこ」っていうのがこういった仕様なんでしょうね。
他に、と思いなおすと思い出すのは

【GO!GO!マリンM55】
三洋
大当り確率:1/309.5
時短:全て の大当たり終了後100回
連チャン率:50%
これくらい。
でもこの機種の思い出はステージ止めでの回転率の性能やら、ホールの扱いやらと色々な要素が混ざっています。
ただ、リーチや予告っていうのはこのくらいでいいんじゃないのか、と今でも思いますけどね。
ファフナーも面白かったけど、あれは「攻略法あってこそ」の面白さ。
ああいった雰囲気はあまり得意ではありません。
開発なんだから、自分の好きな台を作りたい!とは思うものの、得手不得手があるので上記3機種のような台を作るにはどうやって進めればいいのかがいまいちわかりません。
液晶演出を考えろ!といわれればいくらでも思い浮かぶんですけどね(面白いかどうかは別として)
純粋に打ちたい機種があったあの時代。
古き良き時代に思いを馳せるのもいいですけど、それをこれから作り出す、もしくはやってきてくれればいいですね。
こうやって過去を思い出していたら気づいた事があります。
単純にがっつりと一日打ちに行きたい欲求が貯まっているんだな、とw
ゲーセンでもいいから打ちに行きたい!
上野のスロゲーセン「殿堂」に、どうやらコングダムとキングパルサーの裏物があるみたいで。
蕨の「殿堂」にはぱちんこもあるらしくて。
もしくはどこかに上記3機種があるゲーセンってないんですかね?
ぱちんこはメンテナンスが大変だからか大型の旧機種ゲーセンはないですからね。
打ちたいなぁ 怒っ火山。
連れパチや連れスロは好きではないけれど、こういった台だと面白いんですよね。
玉の動きに一喜一憂。
なんとかそういった機種が作れるようになる事をモチベーションに。
スロは・・・ 結局何が面白いんだろう。
今、面白いと思って打てる機種がないと、作るモチベーションも「こうなるから面白い」と思えないんですよね。
自分が打ちたいと思える仕様を考えなければしょうがないですね。
いったい何が今の時代に求められるのだろう?と悩み続ける毎日です。
ー了ー

← 次回も読むかも知れないと思ってくれた方は
応援クリックを宜しくお願いします。>> blogranking
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)
開発に携わる者の戯言ですが、 総合ブログ"敗者の美学は空の上"共々、 「100年の挑戦」も宜しくお願い致します⇒ 日本ブログ村⇒
|

|
スポンサーサイト
裏道、脇道、抜け道を探す前にまずは正道を探せよ。
正道を学んで知っていなければ個性、独立独歩になりゃせんよと(痛感。
打ち手、ホール、作り手、
今のパチンコ・パチスロ業界の全てに投げ掛けられている言葉ですよね。