「100年の挑戦(美味)」
リクエストに答えて、パチとスロの
規制云々についてです!

ランキングバナーをクリックして頂き、
どうぞ応援宜しくお願いします。 >> blogranking
(画像にマウスを乗せると優しさと驚きが!?

ぱちんこ、
パチスロ共に
規制がかかり、年末の設置機種から色々と対応されます。
共に
規制、とは言えど個人的にはぱちんこの方は遊技者にとっては望まれる
規制なのではないかと思っています。
ざっくりと説明すると
○初当り確率の下限が1/400から1/320に変更
○初当り時の獲得出玉は最大出玉の1/3以上、且つ、600個以上でなければならない
これらの基準を満たした機械でなければ11月以降に設置してはならない、というのが今回の内規。
のめり込み対策として今回
規制がかかるわけだが、大きくはV確機に向けての
規制となっている。
正直、潜伏確変なんていらないと思っているし(イライラがつのるだけ)、初当りもより多く引ける方が面白いし。
限界までスペックを追求した結果、1/400で初当り出玉が少ない機械を作ってしまうのはメーカーの性だから、そこに規制がかかってくれた方が嬉しい、という感想。
ぱちんこに関しては、起こられた事をしっかりと踏まえて規制をかけるよう、組合もしっかりとしているので特に揉める事もなく、すんなりと決まった印象があります。
(実は上層部ではゴタゴタと色々あったのかもしれないけどその辺はしりません・・・)
ただ、来年以降でメーカー別で考えると、花の慶次や牙狼のメーカーはMAXがなくなるという事で大打撃を受けるのではないか?と考えてしまう。
ここ数ヶ月で2社のぱちんこメーカーが民事再生と破産、1社の
パチスロメーカーが事業撤退と大きな動きが業界内で起きてはいるけど、まだまだ来年以降が今より良くなるとは想像できない。
どこのメーカーが、という事ではないけどみんな厳しいんだろうなぁ と思っています。
さて、話は変わってスロの規制について。
とりあえず決まった事は
5,5号機になる!という事らしい(→そこから決まるのかよっ!)
<PCで見ている方は続きは↓からどうぞ>
>> blogranking
まず、現状はっきりと決まっている事は・・・
12月から設置される機械は
○出玉関連はメイン管理への移行
上記を
5,5号機といいます。
現状すでに色々と
規制が入っており、新
規制スロとして麻雀物語はホールに設置されています。
AT機にしたらああなりますよ、というのは打った人ならわかっているかもしれません。
で、それ以降についてどうなるかというのは、正直な所わたしも混乱していてはっきりと言えません。
遊技者に誤認させるようなリプベルは禁止 → GOD凱旋はいつ検定通過したの?
低ベースATはNG → ガンソードってアクセル?
ガンソードに関しては、特定の箇所を目押しすると3枚役(?)が取れないで、その時はゲーム数がカウントされるが、目押しをしないとゲーム数カウンタが進まない。
そのため、毎G目押しをする事でG数を進めてAT当選を目指す、というものらしい。
(あべしで例えるとわかりやすいが、左リールのBAR付近を目押ししたら1あべし獲得。 それ以外はあべし獲得できないので中々当らない、という事)
ガンソードが面白いかどうかは別として、完全に抜け穴を通した仕様である事は間違いない。
抜け穴を通す事は許さない!という空気の中で、それが発売される事が何を意味するのか・・・
(噂では発売しないと聞いていたのに・・・)
現状、スロの
規制は決まっているようで実ははっきりとは決まっていない、という認識です。
そのため、申請件数が増えているのは「どういうのなら通るの?」というお試し機械か「メイン移行する前に通してしまいたい」という駆け込み申請のどちらかが大半かと思われる。
12月からの設置となると、遅くとも夏には申請していないと間に合わないので、これから駆け込み申請は増えるのであろう。
そして、秋口から申請件数はまた落ち着いていく。
それまでの間に
規制をしっかりとまとめようと動いているようだけど、噂ではATとARTは別々の
規制になるとかならないとか?
ATに関しては「役物以外で出玉を増やすのって遊技機としておかしいよね?」という流れなので、もう期待はしていませんw
ただ、A+ARTについてはどうなるのかが気にはなっています。
それもダメだったら本当にAタイプ以外作れないので。
「もうスロはダメだな」という風に思われるかもしれないけど、個人的な感想としてはそうは思っていません。
麻雀物語に関して、打った人の意見を聞くと「思ったよりも打てる」という意見の人が多いのも一因です。
印象としては、5号機の最初の時のようなイメージで打てる。 1000枚でたら結構安心ゾーンになる。
ダラダラと遊んでいられる、など肯定的な意見の人が予想以上に多いと感じています。
また、ATについてはやりすぎ感が半端なかったので、
規制がかかって正解。
ただし、上層部の人達はなんとかしてリスキーな一撃出玉機種を作るために規制の穴を開けようと動いているのが気になるが・・・
どちらにしても、現行機種と新規制機種が入り乱れている状態ではネガティブな印象しか持てないと思うが、少したって安定すれば持ち直すだろう、というのが個人的な意見です。
各メーカーも、いまやっきになって動いているメーカーは少なくて様子見をしている会社が正解じゃないかと。
そのために、色々な関連企業が軒並み不景気にはなっているけど・・・
今は焦るのではなく、足元を固める時期なんだと。
遊技が遊技ではなくなりつつあったので、見直す時期が来ただけ。
娯楽の範囲で技術を磨いて打てる機械に戻そう!
まずは、打った事がない人や最近打っていない人に対して一緒に遊びに行こう!と誘えるようになるまで戻さないと、どんなに神規制になっても先細り業界から脱却は出来ないから。
遊技者が疲弊しきっている事をわからないと意味がない! そこをしっかりと見よう!!

← 次回も読むかも知れないと思ってくれた方は
応援クリックを宜しくお願いします。>> blogranking
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)
スポンサーサイト
スロットは通常時のレア役でもっと熱くなれるのがいいかなと。