ぱちんこ・パチスロ 総合ブログ

パチスロ専業者と、生涯収支プラスのリーマンパチンカーと、
ぱちとスロの開発人、3人の日記が統合されたブログです。



-- -- -- パチスロ / パチンコ / ブログ / 解析 / 確率 / 日記 -- -- --

開発現場の真実

「100年の挑戦(美味)」


ランキングバナーをクリックして頂くことで、
このブログの重要度が計れます。

宜しくお願いします。
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)


こちら↓は日本ブログ村






 40acresさんの「迷走の先頭者は」の記事を読んで少し気になる文章があったのでその点について取り上げてみます。
その文というのは以下の文です。

鬼武者や蒼天が4号機北斗のように歴史を塗り替えるほどだとは思えない。

増大しているホールさんが多いが・・


果たしてどの立場の人、どんな思考が先頭に立つべきなのだろうか?

メーカーさんが"折れ達の渾身の台を楽しめ"となるのが理想なのか?

打ち手が"この仕様良い"とメーカーさんがニーズに合わせるべきか?

ホールさんが設定を上手く使って打ち手を回し、メーカーさんがそれに合わせて新しい仕様を開発していくべきなのか?

三者共が分からないという状況のような気がする( ´⊿`)y-

きっと三者の中のどの立場からでも、先頭に立てたなら少しは上手く逝くのかと思ったりもする。

制限が緩くなるまで・・待てるのだろうか・・三者全てが・・




こういった文に対して直接反応できるというのがこのブログの醍醐味でもあると今更ながら思いました。
わたしとしてはこの中の2行目「メーカーさんが"折れ達の渾身の台を楽しめ"となるのが理想なのか?」について反応をします。

いったい開発者はどういった考えの下に台を作っているのか、どういうつもりで台を世に送りだしているか・・・



開発者は単純に「市場で売れる物」を作り出す事を念頭にしています。
「市場で売れる物」とは、いわゆるホールで高稼働をしている台です。
現状、『荒れる台』が多いのは単純にホールでそういった台が好まれているというデータを元に、そしてホールが
そういった台を購入するというデータを元に作成しているという、企業として単純な利益追求の形です。

よく「このままでは打ち手がもたない」と言った表現を見かけますが、それ以前に開発会社(メーカー)も未来を考えて今我慢できる余裕のない企業がほとんどのため、今売れる台を作る事しか出来ていません。

今売れる台というのは、SISデータなどの稼動データ、それと他メーカーの販売状況を踏まえた流行の方向性です。
あの演出は評判がよく高稼働の原因となっている、などとなればそれを真似して作る場合もあります。


基本的に開発者達は企業に属した人間ですので、会社の意向として「こういう台を作れ」と言われればそうせざるを得ません。
ただ、開発の使命でもあります『新しいものを作る』という概念はもっていますので、常に何か新しいものを作ろうとはしていますが、『面白い』に明確な指標はありませんので常に市場の動向を見ながら開発をするしかありません。
新しいものを考えつつ、今出来る最大限を目指すという事を念頭に開発しています。

そんな現場ではありますが、企業に属したときとても驚いた事がありました。

それが開発の人間の実状にです。


>> blogranking
 開発の人間、ぱちんこやパチスロの開発者と聞くとどうのようなイメージを持つでしょうか?
わたしは、「休みの日には常にホールに行って打つのが大好きな人間」ばかりがいるものだと思っていました。
私自身もそうですし、好きだからこそ開発者になりたいと思ったからです。

しかし、実状は意外でした。  それほど打つ人間が多くなかったのです。
とはいっても世の中全体の比率と比べれば明らかに多いです。 ですが、中には月に一回行くか行かないか、しかもその一回は勉強のためという位置づけで少しだけ打つような人間がぱちんこの企画をしていたりする会社も多々あります。

会社によっては、どこの会社とは明記しませんが、ぱちんこ台は映像作品とした考えのもと作成している所もあります。
ぱちんこではなく映像作品。 打ち手はぱちんこを打つのではなく映像を見に来ていると位置づけているわけです。
ですので、多額のお金をかけて開発したパチンコ台は他者と比べて映像の構成はは高くなってはいますが・・・
それが『ぱちんこ』として魅力があるかどうかは別の話です。 

『ぱちんこ』であるのに『ぱちんこ』である事を第一前提として作っていないので、『ぱちんこ』として打ちに来ている人はどう思うのか?

個人的な意見ですが、現場を見ていない結果が起こした悲劇(もしくは喜劇?)としか見れません。







上の例は途中からぱちんこになってしまいましたがお気になさらずに。
とにかく、ぱちんこもパチスロも両方ともに開発をしているのに打たない人間は結構います。
打たない人間とは、まったく打たないわけではなく他の打ち手(一般ユーザー)と同じ目線で打っていない人間も含みます。
また、昔は打っていたけど今はほとんど打たない人間ももちろん含みます。

正直疑問です。 なぜこの仕事をしているのか。

そして、なぜ今市場ではどういった事になっているかも知らずに開発をしているな、と。
たちの悪い事に、お偉いさんになればなるほど現状に目を向けていない人などが多かったりします。
過去の栄光だけを追い求めている人なども。
そしてまったく畑違いの人間も。  現場を知ろうとしない人間も。

まったく『ぱちんこ』や『パチスロ』として面白くないものを作り出そうとしている人間が統括とかされると本当に迷惑です。

作っている人間が実際に打つ人間の心理状態を想像できなければ面白いものなど作れるわけがありません!
ですが、あまりにもそういった事が多くて驚きます。







 私自身、いつも恐れながら開発をしています。
自分の「面白い」と世間の「面白い」の剥離に気をつけながら、それに常に気をくばりながら。
作りながら「自分が面白い」という事以上に「人が面白い」と感じるように作れるように。
ですが、自分が面白くなければこの仕事もやってられません。

だからこそ、自分で打ち手目線をなくさないように打ちに行くわけです。
とか言いつつ、ただ打ちに行きたいだけですけどね(笑)

過激な事をいうと、『ぱちんこ』や『パチスロ』を『ぱちんこ』や『パチスロ』として作っていない会社はなくなればいいと思っています。
映画やゲームなど、それはそれとして存在しているので『ぱちんこ』や『パチスロ』をそこまで昇華させようとしても無理です。 本家はさらに先に進むだけですから。
そのものの本質、魅力はそのものでなければ追求できないと思います。

開発の人間全てが遊技者目線に立ててこそ、はじめて正しい方向性に進めるのではないのでしょうか。

物事の本質を変えてしまえばそれは別物です。



ー了ー





 ← 次回も読むかも知れないと思ってくれた方は

応援クリックを宜しくお願いします。
(画像にマウスを乗せると勇気が沸いて来ます(笑)



開発に携わる者の戯言ですが、
総合ブログ"敗者の美学は空の上"共々、
「100年の挑戦」も宜しくお願い致します⇒
日本ブログ村⇒




スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2010/10/25 12:00 ] 100年の挑戦! | コメント(4)
こんばんわ。はじめまして。

とても興味深く拝見しました。稼動日記もいいですが、このような視点の記事はとても面白いです。

”面白い台”というのは本当に難しいですね。出目や演出というのはもちろんですが、結局は森巣博さんの言うところに落ち着くんでしょうか。

最近はバラエティに1台だけあるまごころばかり打ってます。


[ 2010/10/25 19:50 ] [ 編集 ]
おつかれさま^^!

いやぁー清々しいほどのお言葉!
「迷惑です」「無くなればいいと」

過激でしたが(笑
外の立場からは言えない発言!
ありがとうございました(笑 
[ 2010/10/25 20:50 ] [ 編集 ]
いつも真剣に読ませて頂いてます。
ありがとうございます。
客側からすると、パチンコ、パチスロでは暇つぶしできない。
1パチや5スロなどを抜いて。
理由。友達や知り合いの意見を参考に。
1、金が掛かる。
2、打ってても何が何だかわからない。
3、待ち合わせの合間などに、2、3万も使えない。
などの意見が多かったです。
感想としては、気軽に遊べる感じがしない。
という考えが多かったです。
常連さんの意見では。

年配者が多いのですが、1、機種の熱い場面がわからない。
2、STなどの仕組みがわからない。(確変図柄なのに確変が終わってしまった)
3、当たる気がしない。
(甘デジなのに500も600も嵌ってしまう)
4、出たらすぐやめる。(勝ってる内に)
感想
当たらないし、金だけはいっちょ前に吸い込む。わかりやすいのは海系。という意見でした。

自分はまだ20代前半なんですが、パチンコばかり打ってるんですが。楽しいです。
1パチめいんですが(笑)それでも1ヵ月のタバコ台とジュース代くらいは稼げます。
ただこんなに楽しい業界が少し、傾いて衰退していくのが悲しいので、素人目線からの意見を書かせていただきました。
少しでも参考になればと思います。
[ 2010/10/26 02:05 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
むらむらさん> ありがとうございます。
たまにはこういった変わった内容を読んでいただければ、と思い書いているだけにうれしいお言葉です^^
森巣博さんとは初めてお聞きする方でした。 どういった本にそのような事書いてあるのでしょうか?
ちょっと興味ありますので、教えていただければ幸いです。


40acresさん> 未来に向けて、もしこれがいい方向に進めばいいのですが、現在そうは思えない実情です。
中の人間、特に7号が好きな人間で不満を持っている人は多いと思います。
でも結果どうなるか、なのでその結果に取り残されないように私もがんばらなければならないな、と思っています。
あとは言葉が言葉だけにならないようにするだけですよね^^;


スルスルさん> 貴重な意見ありがとうございます。
ホールに行ってユーザーが色々と選べるようになっている今の現状はとても良い傾向だとは思いますが、まだまだ作り手側の余剰が多く感じます。
昔に総量規制(1メーカー年間何機種まで発売)などがありましたが、そういった強制力が働いてもいいのか?と思ったり。
でもそうすると私の仕事がなくなりますが・・・
業界全体の衰退、それが一番避けなければならない事態だと思いますのでそうならないようになって欲しいものです。
一介の開発者での発言力では限界ありますが、自分で出来る範囲であがいてみようと思います!
[ 2010/10/26 10:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

書き手の3人の軽~い説明
--------------------------
パチスロ・ハウスルール
二つの病魔に襲われ人としてギリギリ稼動の中で、パチスロ専業者としてなんとか生きてる稼動日記
著) 40acres (フォーティーエイカース)
過去ログ(2005/03~~2010/09)
--------------------------
釘読みが下手でも・・・
小遣いもらえないリーマンパチンカーが生き残るため年収支1000k維持を狙うパチンコ実践記
著) まっちゅむら
--------------------------
100年の挑戦!
ぱちんこ・パチスロの開発を生業とする人の珍味な視点の日記。
著) 美味 (びみ)
--------------------------

★このブログの便利な使用法★
本文中の最上部にあるロゴをクリックして頂けると、その人が書いた記事だけを連続して読めるようになります。

タグクラウド
パチンコ・パチスロ画像!
想い出の一枚!

将来に思い出になる一枚も歓迎。
画像をクリックをクリックすると別窓で
撮影時の大きさで閲覧できます。


まっちゅむら


まっちゅむら


まっちゅむら


にしじょーさん(1G目に出現)


匿名さん


40acres(1900G連)


40acres


後輩T








ホール模索術をお使いの皆様方へのお知らせ

アイムジャグラーEX(APEX)専用ツールREG当選確率Verを配布中。 REGを基本に設定推測するよう変更。台別/日別で差枚数を表記するグラフを追加。

>>ダウンロードはこちらから<<

google chromeで文字化けする場合はエンコードをEUC-JPに変更して下さい。
FirefoxではなぜかDLできない場合があります。
ダウンロード後は書籍にあるパスワードのみで校閲できます。 パスを忘れた方は、ご購入して下さった年月と、登録メールアドレスを記入の上、 最下記にあるメールアドレスに送信して下さい。


まっちゅむら


まっちゅむら


40acres


40acres


後輩T


40acres



パチンコ画像・パチスロ画像!想い出の一枚!では皆様からの投稿画像を両手を擦りながらお待ちしております。

画像とハンドルネームを記載の上、
下記(↓)アドレスにお送り下さい。




アドレスをクリックするとメーラーが起動します。捨てアドで送信される方は、ご面倒だと思いますが、メーラー起動後に表示されているアドレスをコピペって下さい。 また掲載させて頂く画像に付いている全ての情報(撮影機種番号など)は、キレイに抜き取ってから掲載しますので私を信頼してくれる方はご安心下さい(笑)。